指輪の相場・人気・デザイン・選び方など
ジュエリーにまつわるお役立ち情報

婚約指輪・結婚指輪コラム

ブライダルジュエリー専門店として30年で110万組以上のお客様と接してきたブランドだからこそ、お客様のちょっとした疑問や知っておきたいことをコラムとしてまとめました。
婚約指輪や結婚指輪を選んでいる最中の人はもちろん、これから選ぼうと考えている人も、是非参考にしてください。

婚約指輪の由来って? 意外と知らない「指輪を贈る意味」

指輪を贈るイメージ

結婚の約束をしたときには、婚約指輪を渡すというシチュエーションが一般的です。
しかし、そもそもなぜプロポーズをするときには指輪を渡すのでしょうか?
婚約指輪の歴史や由来、意味について知っておきましょう。

婚約指輪の歴史とは?

婚約指輪の歴史は、はるか古代ローマ時代まで遡ります。
古代ローマでは、約束を果たす誓いの印としてお互いに鉄の輪をはめる習慣がありました。
これが2世紀頃になると金の指輪が作られ、恋人同士の愛の証として使われるようになったといいます。
またエジプトの象形文字で結婚という言葉は、永遠という意味合いを持つ「円」で描かれていました。
はるか昔の頃から、指輪の円の形には「永遠に途切れない」という深い意味が込められていたのです。

婚約指輪はなぜ薬指にはめる?

婚約指輪といえば左の薬指ですが、これにも古くからの意味があるのです。
古代エジプトでは、左手の薬指というのは心臓につながる太い血管が通っている指と考えられていました。
愛の誓いのため、永遠の結びつきのために左手の薬指に指輪をはめるようになったのです。
15世紀頃になるとダイヤモンドを研磨する技術も考案され、王族や貴族の間では婚約指輪の習慣が定着しました。
しかし、指輪を贈るという習慣が一般庶民に普及したのは、19世紀頃に入ってからのことだったのです。

婚約指輪が一般化したきっかけ

婚約指輪「スマイリングジャスミン」

19世紀から20世紀にかけて、欧米ではダイヤモンドの婚約指輪を贈る習慣が広まっていきました。
ところが、日本で婚約指輪の習慣が普及したのは、もっとずっと後になります。

結納に婚約指輪を贈るのが一般化したのは、1960年代とつい最近のこと。
しかもこの頃はダイヤモンドの指輪というのはまだ1~2割程度で、パールの指輪のほうが主流でした。
1970年代に放送されたダイヤモンドリングのテレビコマーシャルをきっかけに、ダイヤの婚約指輪が広く普及したのです。

婚約指輪の由来や意味とは?

ダイヤモンドが輝く婚約指輪

世界中で15世紀以降どんどん一般化していったダイヤモンドの婚約指輪には、さまざまな意味があります。
ダイヤモンドは最も硬い宝石であることから「固い絆」の象徴と考えられてきました。
さらに、美しい透明であることから、純真無垢さや潔癖さを意味する宝石として婚約指輪に重用されてきたのです。

婚約指輪には、古くから「約束」や「契約」、そして「永遠の愛」という意味が込められてきたのです。生涯をともにするという約束を目に見える証として残すものでもあります。
婚約指輪の意味や、婚約指輪を贈る理由を知った上で、最高の愛の誓いを贈ってくださいね。